「耳をすませば」は見るたびきゅんきゅんします。
しかしあの急速な呼び方の変化はいただけない。びっくりするから(笑)
冒頭で雫のお父さんが言ってたけど、あの図書館、もうすぐバーコード化しちゃうんですよね。もし前からバーコードだったらあの二人は会えなかったんだろうな・・・と思いました。カードって名前が残るからプライバシーが問題になるみたいだけど、あれはあれで良さがあるよね。さすがに二人みたいな出会いは無いと思うけど(笑)
ニューアーク方式はもう小中学校くらいにしか残ってないのかなぁ。もしかして学校図書館でもバーコード化され始めてたりするんでしょうか??カードがすごく懐かしい・・・。
そう言う私はブラウン方式がさっぱり分からなくて、先生が「懐かしいなー」って言ってたんだけど、いつかニューアーク方式もそんな風になっちゃうんでしょうね。貸出に紙のカード使うとか有り得ないって時代も間近?
ところで雫が借りてた本のカードには県立図書館って書いてあったけど、実際利用してるのは市立図書館っぽかったよね。ミス?それとも雫は県立の本を3冊も取り寄せてたの?・・・と細かいところが気になりました。
しかしあの急速な呼び方の変化はいただけない。びっくりするから(笑)
冒頭で雫のお父さんが言ってたけど、あの図書館、もうすぐバーコード化しちゃうんですよね。もし前からバーコードだったらあの二人は会えなかったんだろうな・・・と思いました。カードって名前が残るからプライバシーが問題になるみたいだけど、あれはあれで良さがあるよね。さすがに二人みたいな出会いは無いと思うけど(笑)
ニューアーク方式はもう小中学校くらいにしか残ってないのかなぁ。もしかして学校図書館でもバーコード化され始めてたりするんでしょうか??カードがすごく懐かしい・・・。
そう言う私はブラウン方式がさっぱり分からなくて、先生が「懐かしいなー」って言ってたんだけど、いつかニューアーク方式もそんな風になっちゃうんでしょうね。貸出に紙のカード使うとか有り得ないって時代も間近?
ところで雫が借りてた本のカードには県立図書館って書いてあったけど、実際利用してるのは市立図書館っぽかったよね。ミス?それとも雫は県立の本を3冊も取り寄せてたの?・・・と細かいところが気になりました。
PR
この記事にコメントする